眼のこと

遠近両用レンズの特徴

みなさまこんにちは!目黒区学芸大の眼鏡サングラス専門店、ライブラの田中です。

突然ですがみなさんは遠近両用レンズはご存じでしょうか?

多分聞かれたかたもいらっしゃるとは思いますが、その評価は様々にあるのではないかと思います。

例えば「すごく便利だよ」というご意見もあれば「気持ち悪くて掛けれない」などのご意見も少なくないと思います。

私は20年以上眼鏡に携わっていますが、その経験から遠近両用レンズについてお話していきたいと思います。

 

遠近両用を考えるご年齢

まず遠近両用が必要だと考え始めるご年齢ですが、これは細かく決まっているものではなく、おおよその目安としてしか当てはまらないということです。

感覚として、遠近両用を使用される平均的なご年齢はだいたい45歳くらいですが、なぜ細かく設定できないかと言いますと、その方の生活環境、屈折異常があるかどうか(正視か近視や遠視があるか)、屈折異常の種類(近視と遠視で違う)、などで使用感や便利さが全然変わってくるからです。

 

遠近両用レンズの大まかな構造

ではここで遠近両用レンズの大まかな構造をご覧いただければと思います。

上の図で見ていただくのが一番わかりやすいのですが、濃い青が塗られているサイドの下の方は基本歪みが強く出る部分で、レンズとしての機能を果たせません。

中心から少し上あたりに眼があることを想定してレンズを設定しますが、中心付近はよく見えますが目線をサイドに移すと歪みが出やすくなりまっすぐのものが曲がって見えたり、ぼやけが大きくなり遠近感がなくなってくるのです。

そしてそれだけではなく、上下で度数が変化するという特徴もあります。

上の方では遠くの方が見えるのですが、目線を下に移すと中間(1m~50㎝)と近く(45㎝~35㎝)が見えてき始めます。

つまり、遠くを見るにも、レンズ全面で見るのではなく約3分の1~3分の2くらいの面積で見ることになります。

 

このように大まかにはレンズサイド部分の特有の歪みと、上下のレンズ度数の変化が遠近両用レンズの構造の大きな特徴です。

ちなみにこの歪みが大きく左右する要素は次の通りです

 

●遠近両用レンズを使用するときのご年齢(加入度数)

ご年齢が高くなればなるほど加入度数が大きくなり歪みも強くなる

 

●乱視の有無

乱視が強いと歪みが大きくなる

 

●レンズの種類(設計とグレード)

遠近両用レンズがつくられた初期の設計と最新設計での違い。またオーダーメイドなど。

 

●使用するメガネフレームのカタチ

レンズが大きいと不必要な歪みが視界に入りやすくなる。

歪みを視界に入りにくくするフロントデザインなどは存在します。

 

遠近両用に慣れやすい方

ではどういう方が遠近両用を使いやすいと感じることが多いのでしょうか?

 

①近視の方で眼鏡を掛けても外しても手元が見えにくい方

基本近視の方は眼鏡装用自体に慣れています。近視用のレンズも若干歪みがあるため慣れていますし、特に近視の度が強い方ほど慣れていただきやすい傾向があります。

 

②乱視があまりない方(乱視軸の角度によります)

これは乱視度付きのの近視用メガネや遠視用メガネをかけている方ならわかるかもしれませんが、乱視度を強く入れるとクラクラして掛けれない方が一定数いらっしゃいます。

この場合、乱視の度数を少し弱くしたりして対応しますが、遠近両用レンズではさらに強い歪みが生じます。

 

③遠くを見たり近くを見たりが瞬間的に頻繁に起こる方

遠近両用レンズの大きなメリットは「掛外しをしなくても遠くと近くが見える」です。

例えば会社の会議などで手元の資料を見ながら、遠くのモニター画面も見なく手はいけない場合、そのたびにいちいち眼鏡を掛けたり外したりしていてはとても仕事になりません。

こんな時には遠近両用は大活躍します。

 

④フレームのフロントのカタチが縦長でサイドが少し小ぶりなタイプ

これは不必要なレンズの歪み部分をカットしてくれるからです。

例えばこんな形です。

大きく代表的なフレームをご紹介しただけなので他にもたくさんありますが、必要以上に大きなカタチよりも少し小ぶり気味、特にサイドが狭い方が歪みは軽減されやすいです。

 

横長レンズ代表のスクウェアタイプも度数やレンズ設計で軽減できますのであくまで参考としてお考え下さい。

 

⑤鼻あて部分が調整できるタイプのフレーム

これも絶対ではありませんが、クリングスと言われる鼻あて部分を可動させるパーツがついていると、レンズの高さや目からの距離を調整できるので見え方を最良に保つことができ、結果的に使い勝手がよくなります。

こういうタイプです。

 

⑥早くに遠近両用を使われる方

これは前述しましたが、ご年齢により加入度数が変化するのですが、この加入度数がまだ弱い40歳代から始められる方は歪みも少なくなりますので慣れやすいです。

逆に60歳代から初めて掛けるという方もいらっしゃいますが強く入れたらクラクラしますし、慣れやすくするために弱くしてしまうと見えなくなってしまったりするので、なるべく早い時期に試された方が良いというのは確実です。

 

 

長くなりましたが、さらっとですが遠近両用レンズの特徴を説明させていただきました。

まだまだいろんな要素がたくさんあるのですが、もしお試しになりたい方はトライアルというカタチでお試しすることができますので当店までご連絡いただけましたら幸いです。

また、分からない事やもっと知りたいなどでもぜひお問い合わせくださいませ。

 

店舗TEL 03-6303-2330